自分らしい子育てを、見つける場。
1歳未満の初めての子どもとその保護者
申込の方は、下記申し込みフォームから送信してください。
相模原市立男女共同参画推進センター
自分らしい子育てを、見つける場。
1歳未満の初めての子どもとその保護者
申込の方は、下記申し込みフォームから送信してください。
話し合いを通じて多様な価値観に触れる、男女共同参画気づきの場です。
申し込みは、下記申し込みフォームから送信してください。
働くことにまつわるストレスや女性ホルモンの変化などによる様々なストレスとの上手な付き合い方・自分にあった適切な対処法などを学ぶ講座です。
~大学生から見る「学び」「職」「暮らし」とジェンダー~
大学生がパネリストとして、身近なジェンダー問題で日頃おかしいと感じていることや
今後自分で取り組みたいことなどをテーマにディスカッションします。
テーマ「知っておきたいお金と働き方」
「老後への備え」「住宅ローン」「病気になった時の金銭面」等々、将来の不安を解決するため、お金の正しい知識やマネープランの立て方、注目すべきマネー制度について学ぶ講座です。
自分らしい子育てを見つける場です。
対象:1歳未満の初めての子とその保護者
男女共同参画の視点に立った地域防災講座
自宅と避難所生活で、備えておきたい災害時のトイレ対策を通して、なぜ防災に女性の視点が必要なのかについて学び、地域防災力を高めましょう。
JAXAの女性職員による、働く上でのやりがいやプライベートと仕事の両立方法、理工系女子の可能性に関するパネルディスカッション。
話し合いを通して、多様な価値観に触れる、男女共同参画の気づきの場です。
「カミングアウト」をテーマに性的少数者(セクシュアル・マイノリティ)やその家族が安心して自分を語れる場。
講義・グループワーク
初心者向けのワードとエクセルの使い方(基礎編)
午前コース、午後コースどちらかをお選びください。
ノートパソコン(OSはWindows10以降) ※パソコンの貸出もありますが
台数に限りがあります。申込時パソコンの有・無を伝えてください。
申込フォームで申し込みの方は、コメント欄に、コース・ノートパソコンの有無を記入してください。
その他の持ち物は、案内をご覧ください。
政治の場での女性の活躍について、海外の事例も取り上げながら、問題と対策を考える。
講座申し込みの方は、下記申し込みフォームから送信してください
~仕事と介護の両立支援セミナー~
「友達・人間関係」をテーマに安心して語り合える場。
※中止します。
職場のトラブル事例を参考に、労働法の基礎知識や、ハラスメントなどへの対処法を解説
※中止します。
~これからの自分を考える5日間~
臨床心理士やファイナンシャルプランナーなどから、自分らしい生き方や働き方を学ぶ
美しい文字を書くコツや履歴書のきれいな書き方など
「家族」をテーマに、安心して語り合える場です。
DVや、暴力の構造、心身への影響、健全なコミュニケーションの方法などについて解説。
開館20周年を記念して、男女共同参画推進の視点である同所が果たしてきた役割や、市民意識の変化をプラス思考で話し合う。
当事者の生い立ちから、セクシュアルマイノリティの多様性を学ぶ
ピアニスト・作曲家 佐藤悠貴さんの講座
「避難所運営は男女共同参画で」
危機管理課職員の講義と段ボールベットの組み立て、パーテーションの設営などの体験
育児のための家庭内での調整や家庭外の関係づくりなどについての講演会
事務職として働きたい人が、知っておきたい社会保険や税金、扶養控除などを学ぶ講座です
貧困をこどもの視点で描いた「八月のひかり」の著者中島信子さんの講演会
「ご飯論法」の生みの親、上西充子さんの講演会
ワークライフバランス講演会
『人生を楽しむ働き方改革』
男性の地域活動や父親の子育てへの参画などについての講演会
フェンシング元女子日本代表。トランスジェンダー。
杉山文野さんの講演会
男女・世代の区別なく生き生きと暮らせる社会を目指して、子どもや高齢者も性別を問わず手軽に楽しめるパークゴルフの体験を通して、社会参画について考える。
性的少数派(セクシャル・マイノリティ)や、その家族が安心して自分を語れる場を提供
根強く残る性別での役割分担意識をなくし、女性が活躍できる社会のつくり方を考える。
伝わる・わかりやすい資料作成の基本とテクニックを学ぶ講座です。
初心者向けのワードとエクセルの使い方
女性の活躍を応援する講義と実技
⓵10/2 (金)腸活ストレッチ
腸をを整えて健康な体と心に!
(当日は動きやすい服装でご参加ください)
⓶10/16(金)パーソナルカラーなどの自己表現
⓷10/23(金)応募書類の作り方と面接必勝法
プロによる着物のスタイリング
着付けや撮影体験
こちらの講座は中止となりました。
精神的なリラックス効果を感じられるように、自律神経を整えられる呼吸法を学ぶ。
身体をグッと支える働きや腰痛予防・改善、良い姿勢を保つ働きなど、体幹を鍛えるポーズを体験する。
※中止します
パパもママもいっしょに遊ぼう!
~再発見!こどもの脳や手先の器用さを、育む昔あそび~
けん玉やこま、めんこ、おはじきなどを親子で楽しむ
※中止します
自分らしい子育てを見つける場です
※中止します
話し合いを通して多様な価値観に触れる、男女共同参画の気付きの場です